第3章 オルタナティブ教育としての実践例として −「鎌倉・風の学園」高校− |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.経緯 前章においても若干述べたが、「鎌倉・風の学園」の設立ならびに設立後の経緯を紹介する。日本のオルタナティブスクールの先駆である「鎌倉・風の学園」は、1983年より神奈川県の鎌倉市において活動を開始した民間の教育機関である「鎌倉地域教育センター」の実践が土台となり、1996年から高校生相当の子どもたちを対象として3年課程の学校として開校された。学園の特色は、自律的学習者の育成と援助を意識し、個別の学習カウンセリングを重視したセルフサポートシステムを学習方法にとり入れ、学園の学習テーマである「自由」「自律」「平和」に関する学習素材を中心とした総合的学習を個別・集団・フィールドワークなどの様々な授業形式で学べるように準備されている。もう既に、2004年の段階において50名近い卒業生を輩出し、皆、進学・就職等、社会で活躍をしている。 本章における以下の節は、「鎌倉・風の学園」の学校要項より引用し紹介する。 2.教育理念 学園の教育理念は、
としている。 3.教育の目標 学園の教育目標は、
としている。 4.学習の方法(通学コースのテクニカルコースを中心に) 学習の方法としては、
としている。 5.総合的テーマ「自由」「自律」「平和」について 学園の学習テーマである「自由」「自律」「平和」については次のように述べられている。
6.教員の役割 教員の役割については、
7.評価 評価に関しては次のようにしている。
以上「鎌倉・風の学園」学校要項より引用 本来であれば、風の学園における具体的な学習内容実践報告も付加したいところであるが、本論の目的はそこにあるわけではないので、風の学園の概要的な説明でこの節は終えることとする。 各必修カリキュラムの中心的教授の流れ[図表3−1]
週間必修カリキュラム(スクーリング授業)(方法的学習)[図表3−2]
必修フィールドワーク授業(総合的平和学習)[図表3−3]
フィールドワーク「沖縄」の学習視点例[図表3−4]
テクニカルコース卒業のために必要な3年間での総単位数[図表3−5]
学びの逆螺旋[図表3−6] 目次へ |